ぼっち充が流行している日本
サイト内検索
リア充やぼっちはよく聞きますよね。
リアルが充実している人・・・カップルや家族でスキー、同僚とバイキング、BBQなどしている人々を指します。
またぼっちはその対となる言葉とされていて、独りぼっちからきていることから遊ぶ友達も彼氏彼女もいない人々を指します。
しかし最近ではぼっち充という言葉をよく耳にします。
独りぼっちで充実している人を指しますが、どのようなことなのでしょう。
ぼっちのデメリット
ぼっちであることは、他者と触れ合う機会がないと考えられています。
そのため世の中には自分しかいない状態になり「井の中の蛙」状態になります。
若者のぼっちは、コミュニケーションの問題ととられてしまうため、「○○さんって話しにくい」というように拒否をされてしまう場合があるのです。
ぼっちゆえに周りに関心が無くなり、比較対象を必要とせず今の自分で満足してしまうため、努力をしなくなる場合もあります。
ぼっち充は大人の魅力
ぼっち充は、他者とつるみ「付き合い」で人間関係を築くのではなく、本当に一緒にいれる友達だけに限定しあとは一人で自由に活動します。
だって人に縛られる行為は誰もが嫌なことなのではないでしょうか。
本当はお腹の調子が悪いけど誘われた焼肉店に行かなければならないなどという集団の義務感を感じますよね。
しかしぼっち充の場合、好きな食事ができるし、好きなときに好きなことが出来るという自分へのご褒美感が大きいです。
芸能人でもぼっち充は多くディズニーランドへ一人で行ったり、一人で映画を見に行ったりしているそうです。
大人になると自然と仲間も多くなるのでそういったしがらみから抜け出し自分と行動する自分を覚えることで幸福感も得られます。
学生の頃には集団を抜けることを恐れますが、大人になると一人の方がなにかとうまくいくのです。
ぼっち充が広まることでストレス社会の解決にもなることがあります。
芸能人がぼっち充だとぼっちに対して批判が弱まり結婚や子育てもうまくいくのかもしれません。
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント