現代のサバイバル、災害への準備
サイト内検索
サバイバルって言葉、知ってますか?
意味はなんだと思います。
サバイバルとは、文明や社会から、隔絶されて、その恩恵を受けられない状態で、生延びる事です。
生延びる事なんですよ!(超重要)究極の状態で、生延びるということが、大切なんですよ。
サバイバルと言うと、思い浮かべるのは、やはり、アウトドアですよね。
あと、戦争です、戦争中はサバイバルが絶対的なものだと聞きます。
生延びる事、とても大切なことですからね。
現在のサバイバルグッズ等は、アウトドア商品として、販売されてます。
ですが、最近の状況は、どうですか?
ニュースを見ても、あらゆる災害のニュースばかりですよね。
御嶽山の噴火は、最近の事なので皆さん、知ってると思います。
でも、スコールのような豪雨や竜巻、大雪!最近恐ろしい天災がおおいですよねー。
まさに、世紀末!!・・・全然世紀末の時期じゃないけど(^^;
ちなみに、世紀とは、100年の単位です。
世紀末には、悪い事が起こると言われています。
100年単位で、その世紀が終わるころ、悪い事が多かったんでしょうね。
諸行無常ってとこですかね。
話がそれました。済みません。
現在のサバイバルって、天変地異ですよね。
私も、天変地異に対応するべく、家に2Lの水のペットボトル一箱(12L)とインスタントラーメンの箱買いをしています。
インスタントラーメン、良いですよ。
いざとなれば、生噛りで、結構旨いです。
日持ちも全然長いので非常食になります。
皆さんも、インスタントラーメンの箱買いと、水一箱(12L)位は常備しましょう。
今の日本の状況だと、多分、その位の備蓄で、復旧すると思います。
缶詰も、絶対的に買い置きしたい一品ですね。
あと、カセットコンロとそのガス缶を備えとして置いておきましょうね。
卓上鍋等に使いながら、ガス缶を多めにストックすると安心です。
家庭用電源じゃなく充電池か乾電池で使えるラジオと懐中電灯も、必須ですよ。
水洗トイレも、使えなくなるので、緊急トイレ等も、絶対にあるといいです。
結構安い値段で売ってるので、備えとくといいと思いますよ。
毎回、適当な記事で、ごめんなさい。(^^;
でも、また見て下さいね。
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント