自分の食事マナーを見直してみる
サイト内検索
人間は、多人数になると強いものです。
コミュニケーションツールが増えて自分の求めている相手と話し合うことが出来る世の中。
今まで日本人全員が黙っていた食事のマナーに対する論議が奮闘化しています。
食事のマナーとクチャラー
食事をする際、口を開けて「くちゃくちゃ」音を出しながら食べる人のことです。
「わざと」の人を指すので高齢者や病気のためという人は含まれません。
人によって理由は様々ですが、「男らしいから」「親がそうしていたから」「仕方ないだろう」ということらしいです。
特に結婚前提で付き合っている相手がクチャラーだとわかると別れたいと思ってしまう人も増えています。
食事のマナーとひじをついて食べる人
ひじをついて食べる行為は周りから見ていて行儀が悪いです。
居酒屋さんで食事が多い人は特にひじをつきやすいのですが、その行為が癖になってしまうのです。
作った人から見れば、食事に対して関心が薄い、または食事が嫌いなのでしょうか?と言いたくなるのでしょう。
これは奥さんにも嫌われる食事の行為なので敬意を表した食事をしてください。
食事のマナーとゲップ
子供の頃、ふざけてゲップがどんだけでるか試したことはないですか?
私は、ゲップの出ない体質で見ていておもしろいな~程度だったのですが、大人になると不快だと感じるようになりました。
そもそもゲップとは溜まったガスを外に出す体の機能なので、「早食い」「クチャラー」「口呼吸」の人が多いそうです。
また炭酸をたくさん飲む人にも多いですね。
ただ音が汚い。もっと「ぷしゅ~」みたいな音だったらいいのに「げっぷうう」みたいにおならと嘔吐の音を合わせた音なので食事にも相手にも失礼なのでしょう。
食事のマナーは、周囲の人々との関係を左右します。
食事のマナーがなっていない人はそれなりのコミュニティが生まれるので気付かないだけなのです。
友達を変えたいのならばまずは食事から変えてみてはいかがでしょうか。
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント