ジャガイモの皮むきはこれできまり!
サイト内検索
グルメならずとも食べることは何よりの楽しみだが、料理ができれば楽しみは倍増する。
昨今は女性顏負けの家庭料理に腕を振るう男性が増えている。
数ある料理の中で、じゃがいもを使う料理は結構多い。
西洋なら炭水化物は米でなくジャガイモが本命、日本ならカレーライス、ポテトサラダとジャガイモは活躍する。
さて、そのジャガイモだが、卵と同じに剥くのに一手間かかる。
そこで今日は、飛び切りスマートなジャガイモ剥きのトリックをご紹介しよう。
ネタは例のピザパイを「ばれないように余計に切り取る」技で巷で知られるデーブ・ハックスだ。
何しろ刃物や道具なしに、指先でペロッと剥くトリックだ。
映像も写真もなしに、説明させていただくので、しかと覚えていただきたい。
まず、ジャガイモを地球に見立てて、中央部分に赤道を引くように、周囲ぐるりと皮の上から包丁目を入れていただく。
あまり深くなく、ジャガイモを転がしながらグルっと切れ目を入れて、切れ目の初めと終わりを合わせておく。
指など切らぬように…。
赤道を引いたら、ジャガイモは鍋へ。
水を注いでボイルする。
煮えたら、湯を切り、冷水に入れて熱をさます。
冷やしきらなくていい。
さて、ここからがトリックだ。
まだ温かいジャガイモを手に取る。
道具はいらない、刃物もいらない。
左手にジャガイモを持ち、赤道の片側、いわば北半球部分を覆っている皮を帽子に見立てて、右の指先で剥きとる、というか脱がせるわけだ。
どうです?
北半球はジャガイモの身の部分が白くむき出しになっているはずだ。
南半球の部分を覆っている皮、いや帽子も同じように脱がせる。
これでワンツーで一個のジャガイモの皮が剝けた、というわけだ。
デモで使われたジャガイモが違うんだろう、という向きがおられるなら、科白ではドデカイ種類でなければ、どんなジャガイモでも大丈夫、できるとのことだ。
奧方に知恵をつけてさっそく試されるか、如何かな、ひとつ自分でジャガイモ剥きをやってみては?
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント