アメリカと日本、息子の彼女との付き合い方
サイト内検索
今年の秋から大学に入学した息子には、高校時代からつき合っている彼女がいます。
息子と彼女は車で4時間ほど離れているところにある大学へ行っているので、普段はあまり会えないのです。
同じ高校へ通っていた二人が別々の大学に決まったとき、二人の付き合いはこのまま消滅しても仕方がないか...
と思っていたのですが、息子とガールフレンドは別々の大学に通い始めてからも、お互いに一度ずつ週末を使って会いに行ったようです。
大学が始まってから二人とも同時期に地元に帰ってきたことがあるので、一ヶ月に一度は会っていた計算になります。
息子が大学の寮に入ったとき、私達家族は息子の引っ越しを手伝うため、大学近くのホテルを予約しました。
家族4人で2部屋を予約していたのですが、息子の彼女も一緒に来ることが決まった時は、母として部屋割りをどうしようか悩みました。
親としては、もう大学生になる18歳の息子と17歳のガールフレンドを大人として扱うべきか、または親と一緒の時には彼らを子供として扱うべきなのか、私には心の中で葛藤がありました。
カナダ人の夫はあまり深く考えてはいなかったようです。
私は一人で悩みましたが、もし息子と彼女を別々の部屋にするということになれば、息子と夫で1部屋、息子のガールフレンドと娘と私で別の1部屋を使うことになるのです。
考えてみれば、それもすごく変ですよね?
ということで結果として、息子と彼女を同じ部屋に泊まらせ、私達夫婦と11歳の娘が別の部屋を使うことにしたのです。
私は考えました。
もしずっと日本に住んでいたら、こういう決断ができたのだろうか...と。
今回は息子だから精神的にまだ落ち着いていられたけど、娘が同じ年になりこのような状況になったら、どうするだろう・・・と。
北米では、ティーンエイジャーの付き合いは親公認のものです。
子供が大人に成長して行く過程で、好きな人ができるのは当然で健全なこと。
よほど問題のある相手でない限り、親が子供の彼氏、彼女とのお付き合いを反対することはないし、家族同然に接するのは普通のことなのです。
日本では、高校生や大学生の子供のボーイフレンド/ガールフレンドとのつき合い方はどうなのでしょう?
子供を大人として認めるべきか、それとも親と一緒の時には彼らを子供として扱うべきなのか、日本人ではあるけれど、カナダで子供を育てる母としては悩めるところなのです。
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント