寝過ぎは危険!気になる7つの健康リスク
サイト内検索
多くの人達は普段から寝不足を気にしていませんか?
それなのに“寝過ぎは良くない”なんてことがあるのでしょうか?
昔から「寝る子は育つ」と言われていますが、大人になってからだって疲れをとるために、また美容のためにも、たくさん寝ることはいいことだと信じていませんでしたか?
大人にとっては一晩に7時間から9時間眠るのが一番いいのだそうです。
毎晩9時間以上眠ってしまう人は、健康上に問題があったり、また9時間以上眠ることによって健康上に被害をもたらす可能性も出て来るそうです。
目次
寝過ぎはうつ病の原因になる可能性がある
2014年に成人の双子に行った研究で、毎日眠りすぎるとうつ病の症状を起こしやすくなるという結果がでたそうです。
7〜9時間眠った人はうつ病の遺伝可能性が27%、毎晩9時間以上眠った人は49%に昇ったそうです。
脳に損傷を与える可能性も
高齢の女性を対象に6年かけて行われた研究では、寝過ぎ(又は寝不足)の場合、脳の働きが弱まることがわかりました。
2012年にアルツハイマー協会国際会議で発表された研究結果です。
毎晩の睡眠時間が9時間以上の場合と、5時間以下の場合、アルツハイマー病の初期サインに影響を与えていることがわかったのだそうです。
妊娠しにくいからだを造る可能性も
2013年に韓国で体外受精を行っている650人の女性を対象に行われた研究では、毎日7〜8時間眠っている人は、9〜11時間眠っている人よりも妊娠しやすいという結果が出たそうです。
しかしDr. Evan Rosenbluthは「この発見は、その他コントロールするのが難しい部分がたくさんあるので、不妊症への影響を引き出すのは難しい」とも言っています。
寝過ぎは糖尿病のリスクが増える可能性も
カナダ・ケベック州で行われたスタディで、毎晩8時間以上眠る人は、7〜8時間眠る人に比べて、糖尿病2型を発症するリスクが2倍に増える可能性があると発表しました。
体重増加に繋がる可能性も
同じリサーチャーがケベック州の成人を対象に6年間研究を行った結果、日に9〜10時間眠る人は、日に7〜8時間眠る人よりも、5キロ増える確率が25%高いそうです。
これは食べ物や運動量などをコントロールしたあとの結果です。
心臓に問題が出る可能性も
2012年にAmerican College of Cardiology meetingでは、日に8時間以上眠る人は心臓に問題を起こすリスクが高まると発表されました。
3000人を対象に行われた研究結果です。
寝すぎると早死にする可能性がある
2010年に16の異なった研究で、138万2999人を対象に行った結果、毎晩8時間以上眠る人は死に繋がるリスクが1.3倍に増えるそうです。
これは睡眠時間5時間以下の人にも同じ結果が出ているそうです。
日の睡眠時間によって、長い目で見ると健康への危険信号が出て来るようです。
たくさん眠ったからと言って、それがいいとは言えないのですね。
私も寝るのは大好きで、特に冬は冬眠したいと思っているくらいですが、ベストな睡眠時間は一晩に7〜8時間とのこと、実行するのが賢明のようです!
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント