夏の水着の前におへその手入れをしよう
サイト内検索
皆さんは、おへその手入れをしていますか?
おへその手入れをしていないと「毎日お風呂に入らないくらい汚い!」というわけではありません。
人によってはニオイのしない人もいるくらいですから、そんなにきにする必要はないでしょう。
ですがおへそにたまったゴマは、汚いもので決してきれいではありません。
汚いものを放置しておくともちろん菌の繁殖・病気などにつながります。
それにおへその手入れは毎日するほど大変な作業ではないのです。
おへその手入れをしない場合
だれにでもおへそにゴマがたまった経験があるでしょう。
そのゴマは、あまり人に嗅がせたくない、そして自分でも嗅ぎたくないニオイの場合がほとんどです。
しかし実際おへその手入れをしている人は少なく、手入れの方法もあまり知られていません。
おへその手入れをしないことでおへそから異臭がしてきたり、病気になったりしてしまいます。
おへその手入れの方法
おへそのゴマは、油で取れます。
よく使用されるものはオリーブオイルですが、サラダ油でも代用できます。
お風呂に入る前におへそに油を垂らし入れ、10分ほど待ちます。
このとき塗ったりするだけではなく、おへそに入れてそのままキープしてください。
次に綿棒でゴマを絡めとるようにして、最後にガーゼやティッシュで油を拭き取ります。
お風呂で油や汚れを完全に流して終了です。
おへそについて知っておくこと
ゴマが多い人は、数回に分けてゴマを取りましょう。
一気に取れない場合は後日ということで取れる分だけとってください。
しつこく綿棒でとろうとすると皮膚が傷つき菌が傷に入り込み、おなかが痛くなってしまうのです。
毎日手入れをする必要はありません。
個人差がありますが、1~2週間に一回のペースで手入れするようにしましょう。
綿棒の代わりに爪でかき回してしまったり、油を使わず無理にとってしまうと炎症を起こしてしまうので危険です。
正しい方法でキレイなおへそを取り戻しましょう。
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント