温泉旅行の子供の入浴
サイト内検索
夏休みが近づくと家族旅行の予定が組み込まれてきます。
外出先で泊まることになれば温泉施設も楽しみの一つですよね。
でも忘れてはいけないことが1つあります。
それは子供の連れ込みです。
なかなか子供の体の成長に気付かない親御さんが多く、あきらかにやばいだろうという子供も異性の浴場に入場させる人もいます。
では今年の家族旅行で子供がどちらの湯に入るのかチェックしていきましょう。
温泉の規則を守る
実は、温泉の入り口に入浴規則があらかじめ貼りだされています。
そのため最近では、そういった悩みを抱える親御さんは少ないとか・・・。
どうしても子供と入浴しなければいけない場合、事前に施設にお問い合わせをしておくか、貸切風呂をかりる方法がいいとされています。
子供の入浴への世間の反応
自分で着替えと入浴が出来るようになれば親と子を別々に入浴させるほうが良いという意見があります。
困れば周りの大人が手を貸してくれるだろうし、子供の経験にもなるからです。
しかし規則を守っているといえども、最近は発育の良い子供が多く周囲から変な目で見られているのではないかという不安もあるそうです。
裸なので年齢の書いた名札も付けられないので困っているのだとか・・・。
親が判断する
女の子は、胸が膨らみ始めたら女湯へ行きましょう。
男の子は、身長が母親の胸の高さと同じになったら男湯へ行くことをオススメします。
それ以前に子供が異性からの目線を気にし始めたら同姓との入浴を指示するようにしてください。
一番困ることは、子供が公衆の場での入浴ルールを知らない場合です。
タオルは湯につけない。走り回らない。
泳がないなど基本的なルールを一緒に入っているうちに覚えさせましょう。
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント