お年玉の相場とマナー
サイト内検索
あげる立場になると意外に悩むのがお年玉です。
新年早々、親戚に恥を晒さないように、お年玉の相場とマナーを確認しておきましょう。
まず、相場ですが、親戚間で事前に話し合って、基準を決めてしまうのが一番いいのですが、それが難しい場合もあるかと思います。
金額に決まりがあるわけではないので、ここでは、参考までに一般的な傾向を紹介したいと思います。
就学前の子供は500~1000円、小学校低学年は1000~2000円、小学校高学年は2000~3000円、中学生は3000~5000円、高校生は5000~10000円が相場となっているようです。
お年玉をあげる対象年齢ですが、就学前の子供や大学生には、あげなくてよいと考えている人や、両親や祖父母へ渡す人もおり、一概には言えませんが、メインは小学生から高校生までと考えてよいでしょう。
続いて渡すときのマナーですが、お金を入れるポチ袋を準備し、袋には子供の名前と自身の名前を書き入れます。
市販されているお年玉用のポチ袋には、ほとんどの場合、表書きがすでに印刷されていますが、両親や祖父母へ渡す場合は、のし袋に「お年賀(御年賀)」と書き入れます。
子供にお年玉を渡すときは、親の前で「あけましておめでとう」と一言添えて渡すようにします。
ただし、喪中の場合は、「おめでとう」という言葉は不適切なので注意しましょう。
受け取る側のマナーとしては、子供はもちろん親である自分自身もお礼を述べましょう。
また、子供はすぐに袋を開けようとするので、事前に注意しておいた方がスマートです。
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント