世界中で絵文字(Emoji)が流行
サイト内検索
数年前まで日本の女子高生の間で流行っていた絵文字。
彼女達のメールやSMSには、可愛くキラキラした絵文字がたくさん使われていて、文章で書かなくても相手に感情を表現することができるし、黒文字だけのメッセージよりも色が入るので華やかに見えます。
ここ数年で日本では中高年の女性達にも浸透している絵文字が、今や世界中でEmojiとして流行っているのをご存知ですか?
モバイル機器のキーボードアプリを開発しているスイフトキーという会社が、4ヶ月間に世界16カ国の言語で使われた10億個のEmojiデータを解析し、どの国でどの絵文字が最も多く使われているのかリサーチしたのです。
この分析はグーグルアンドロイドとアップルiOSの使用者を対象に行ったものだそうです。
すると以下のような面白い結果が出ました。
フランス人は世界の他のどの国よりも4倍も多くハートを使うそうです。
フランスで使われているEmojiの55%がハートなのに対し、アメリカではEmoji全体の8%しかハートは使われていません。
アメリカでトップ1のEmojiは頭蓋骨、また肉関係(フライドチキンやハンバーガーなど)のEmojiを使う人がとても多いそうです。
オーストラリアでは、アルコール、ドラッグ、ホリデー、ジャンクフードのEmojiがリードしています。
その中でも、ピルのEmojiが一番人気だそうです。
カナダの英語圏では汚いものやセクシャルなEmojiを世界の平均よりも20%多く使い、また銃、ナイフ、火、爆弾など暴力的なEmojiを平均より50%も多く使うようです。
スペイン語を話す国では、パーティタイムのEmojiを使う人が平均と比べると72%以上も多かったのです。
アラビア語を使う国では、赤いドレスを着てフラメンコを踊っている髪の長い女性のEmojiが他の国の4倍も多く使われています。
マレーシアはいちばん眠いEmojiが人気です。
お国柄を表す、とても面白いリサーチだと思いました。
日本では顔文字や絵文字がとてもよく使われますが、元々海外でもemoticon「感情(emotion)とアイコン(icon)を組み合わせた合成語」と呼ばれ、メッセージの中で良く使われるシンボルがあります。
最もよく使われるのは : ) (笑顔) : -( (落胆)シンボルですが、最近はメッセージを短く表現する頭文字も流行っていて、その代表的なものは、日本での(笑)にあたるlol (Laugh out loud)や、OMG(Oh My God)などです。
日本で一番人気の絵文字はなんでしょうね?
絵文字だらけで、ほとんど普通の文字がないメッセージもたまに見かけますが、ほどほどに使うのが一番効果的という気がします。
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント