世界のビール「ベストテン」
サイト内検索
断っておくが、このデータはユーロモニターとブルーンバーグがまとめたもので、ほかのデータではほかの結果出ていることを納得の上でご覽願いたい。
話はビールの話題、どうせ泡だらけの、見る間に消えてしまうものだが、それにしても、大方の予想を裏切る結果なことはたしかだ。
アメリカのビール飲みにとっては釈然としないだろう。
ましてや、キリンだアサヒだ、サントリーだと口角泡を飛ばす日本のご同輩には到底「飲めない」話だ。
写真は2012年8月10日、中国は山東省青島での第23回国際ビール・フェスティヴァルの様子だ。
これで察しがつくだろうが、ともかく伺ってみたい。
世界でもっともポピュラーなビールは何だと思われる?
バドワイザーか、バッドライトか、キリンかアサヒか、それとも….?
十年前だったら、そんなところだったろう、金の話なら…。
ところが、金は動いている。
動いているのである。
次の10年間で中国がGDPで世界を制覇する。
購買力を係数にすれば今年にもアメリカを上回るのだ。
新しい金について回るのが人間、それもビール党だ。
ひとり頭で飲むビールの総量でこそアメリカがトップだが、総消費量となると中国がアメリカの倍は飲む。
1,110億パイント、60,566,000リットルだ。
位取りを間違えそうなとんでもない量だ。
そろそろいいだろう。
世界一のビールは Snow という銘柄だ。SAB Miller とChina Resources の合弁、CR Snow の製品。これが飲まれた量はバッドライトの倍、そのバッドライトは Tsingtao (青島ビール) の後塵を拜して3位だ。
アメリカのバドワイザー党には気の毒な話しがもうひとつある。
お好みのバドワイザーは技術的には、しばらく前からもうアメリカのビールじゃない。
ベルギーの Anheuser-Busch Inbev という会社が2008年に買収しているからだ。
結びに、総量での2013年ベストテンを横文字でアップしておく。
- Snow
- Tsingtao
- Bud Light
- Budweiser
- Skol
- Yanjing
- Heineken
- Harbin
- Brahma
- Coors Light
もう一度断っておくが、これはどれだけ飲まれたか、ということで、旨いかどうかの話じゃないことをご承知願いたい。
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント