新しい季節がやってきました。
新しい世界の第一歩を踏み出す季節でもあるのでわくわくします。
会社で欠かせないものが「オフィスカジュアル」です。
社員や派遣、最近ではアルバイトでもオフィスカジュアルを求めてくる会社が多いですよね。
規定を守ったオフィスカジュアルをしたのに、よく周りを見たら規定ギリギリのオシャレさんばかりだった!
なんてこともあります。
また新しい職場となれば印象も大事なので、あまり地味な格好はできません。
ではオフィスカジュアルとは一体何なのでしょうか。
オフィスカジュアルの定義
オフィスカジュアルには、はっきりとした定義はありません。
会社ごとに微妙に違う点もあるのでしっかりと面接・説明会のときに聞いておかなければいけません。
例えばヒールのついた靴はOKとか、TシャツはNGだけどチュニックはOKなど微妙なラインですよね。
外国人の方が多い会社だとヒジャーブ着用可(イスラムの女性が主にかぶるベールのようなもの)アフロもOKということもあります。
会社によって様々です。
オフィスカジュアルの基本
オフィスカジュアルの基本は、肌の露出度が低いものだとされています。
Tシャツや短パン、ミニスカートなど肌が必要以上に露出しているものはNGです。
しかし最近ではミニに近いスカートでもストッキングやレギンスを着用していればOKという会社も多いです。
会社へ仕事に行くことを考えれば、おのずと動きにくいヒールの高い靴は履きませんし、露出も減りますよね。
たとえスーツではなくてもオフィスカジュアルは、スーツ同様と考えてしっかり基本は守りましょう。
オシャレをしたいと考えるならば、基本はしっかりとして、ネイルやアクセサリー、ヘアスタイルに凝ってみるのはいかがでしょうか。
しかし社会となれば裏技もあって、部屋着みたいな服装でも仕事ができればOKな場合もあるのです。
新人のうちだけ基本は守りましょう。